ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年10月17日

最近、パチンカス

HighLowオーストラリアってご存じ?
まさにパチンコ的な興奮が味わえる金融取引のお遊びなのですが
滅茶苦茶おもしろいですよ
  


Posted by たかし at 21:58Comments(0)

2015年10月15日

焼酎呑みくらべ




買ってきました。
「紫の赤兎馬」と「茜霧島」

どちらも季節限定で出荷される九州のプレミアム焼酎です。

赤兎馬も霧島もどちらも有名な焼酎のようですね

「紫の赤兎馬」は紫芋『綾紫』を原料としていて
「茜霧島」はオレンジ芋『タマアカネ(玉茜)』を原料としています
どちらも収穫出来る量が少なく年に2回しか出荷されなくて入手が困難らしいです

幸い近所の酒屋さんで見つけたので買ってみました。

どちらも、まずは常温保存でストレートで頂きました。

呑んでみた感想ですが
「紫の赤兎馬」はスッキリとした口当たりで喉を通った後に口から鼻にかけて甘い味と香りが広がります。
クセもなくて飲みやすかったです。
甘い後味がとても好印象でした。

「茜霧島」はオレンジ芋の味なのでしょうか!?甘い味と香りがすごく主張してきます。
だけど呑みにくい訳わけでは無く、むしろその主張が心地よく口に鼻に残ります。


最初は紫の赤兎馬が飲みやすいと思ったのだけど、呑み比べてしまうと茜霧島のほうが香りも味わいもキツイので茜霧島を次々注いでしまいました。
どちらも甘い香りで飲みやすかったですが、自分はどっちかしか買えないのなら茜霧島を買いたいと思いました。


あくまでも個人の勝手な感想なので、鵜呑みにしないで是非とも各自自分で購入して自分の体で感じて下さいねグッド




  


Posted by たかし at 22:17Comments(0)キャンプ用品

2015年10月15日

そうだ林道へ行こう!

って思い立って、京都市の京北にあるウジウジ峠を目指して行ってきました。

コケたら怖いのでプロテクターもちゃんと持っていきますよニコッ



家から1時間半くらいで到着です。



なんか看板が沢山立ってますね。嫌な予感がします。

最近の大雨で道路が崩れたりして復旧工事の為、通行禁止になってしまってますえーん



看板無視して行けるところまで行ってみようかと思ったんですけど、マナー悪い事はやめておこうと思いとどまりましたZZZ…


このまま帰るのも悔しいし、反対側から入れないか見に行くことにしました。

京都市の左上あたりにある周山街道の入口付近から入れる谷山林道からウジウジ峠へ抜けれる様になっているみたいですね。


谷山林道入口にも看板が立ってました。


ここもかびっくり

どこもかしこも復旧工事ばっかりですガーン

だけど谷山林道はまだ入れるみたいなので進んでみます。

頂上あたりで、お昼でしたし、お腹も空いてきたのでコンビニ弁当たべます。

京都を見下ろしながら優雅に食事、と言いたい所でしたけど、ここに来るまでに「熊に出没注意」の看板を何度も見ていたので食べている間中まわりをキョロキョロ見回しながら食べてましたわーん怖ぇぇょ



ドキドキしながら食べ終わって、すぐに目的の林道へ行ってみると

やっぱり看板が立ってましたえーん
まぁ 当然ですよね。。。


それにしても、最近の雨の降り方ヤバイですよね
林道が次々に流されちゃって通れない所が増えてます。
異常気象のせいで遊び場が減ってしまうので悲しいですどくろ  


Posted by たかし at 21:53Comments(0)ツーリング

2015年10月10日

高耐久ライトニングケーブル

iPhoneのライトニングケーブルってすぐにダメになりません?
値段高いんだから、ちゃんと長く普通に使えるようにして欲しいよね。
USBを見習ってほしいのもです。
こういうところAppleダメよね。
使い方が悪いのか、安物ばっかり買ってるからかApple認証品なのに買って1週間もしたら“純正じゃない”警告が画面に毎回表示されてウザイんですが。


そんな訳で
今回はマトモなやつを買ってみました電球
先日買ったモバイルバッテリーと同じメーカーのANKERって会社の品です。
何でも「ケブラー素材を使用した高耐久ライトニングケーブル」だそうです。


ケブラー素材って何やねんって感じですけど、防弾チョッキに使う素材らしいですよ。


30cmと90cmがあります。
モバイルバッテリーと一緒に持ち歩くには30cmが良いですよね。
充電しながら使いたい時は長い方が良いですよね。


結局、30cmと90cmの2本とも買ってしまいました。


だけど結局、30cmは息子にあげてしまいました。
良いものを手に入れると、誰かにも体験させたくなっちゃうって気持ちになりますよね?
え?なりますよね??
うん。なりますとも!!!




  


Posted by たかし at 21:00Comments(0)ガジェット

2015年10月08日

アドベンチャースクリーン

先日ヘッドライトバルブを交換しまして、その時に気分転換でフロントのスクリーン(アドベンチャースクリーンと言います)を外してスタイルチェンジを楽しんでみる事にしてたんです。


スクリーン無しだとスタイリッシュな感じがして格好良く見えるきもするんで気に入ってたんですけど、やっぱりというか当然というか、体にモロに風が当たるんですよねわーん


チョイ乗りだと気にならなかったんですけど、1日100km以上の走行になってくると疲れる感じがしましたんで、また付ける事にしましたよ。汗


外した姿



装着した姿



付けた姿もやっぱり好きハート


ちょっとした作業なのに手が泥んこになってしまいました。
近いうちに洗車してあげよう音符  


Posted by たかし at 21:33Comments(0)バイクメンテナンス

2015年10月06日

久しぶりにキャンプ行ってきました

久しぶりに行ってきました 黄色い星 キャンプ ドームテントハート

平日だし、朝は通勤時間帯さけるためノンビリ支度して出発しました



兵庫県西脇市にある市営の無料キャンプ場で、名前は「木谷山キャンプ場」です。



高槻市からだと移動に3時間程かかるので着いたらもうお昼でした。


小腹がすいてきた気もしましたけど、まずは荷物おろしてタープを張ります。



お昼ご飯はネットでオイシイと書いてる人が多いので気になっていたイナバのタイカレーを食べました。
日本のカレー味じゃなくてタイカレー味でした(当たり前かテヘッ



その後は近くのスーパーまで買い出しに出掛けました。
スーパーまでの途中で栗がいっぱい落ちてるのを見つけたので、少し拾って行くことにしました。




買い物から帰ったらテントをまだ立ててなかったのでテントを立てました。
今日はレイアウトを少し変えてみたい気分だったのでタープとテントの向きを横向きに設営してみます。


でも、このレイアウトは失敗でした。
立てたときはバイクの出入りもしやすいし、テント内からの眺めもいいし良かったんですけど。
翌朝になってタープに付いた夜露がテントの入口にポタポタ垂れてくるんですえーん
やっぱりテントとタープは向きをそろえて使った方が良さそうですね。


さて、テントも立て終わったので夜の火遊び用に薪拾いしてきます。


ここで、やっと登場です。ジャーーーンアップ


拾ってきた栗の調理方法をスマホで探しながら


拾ってきた薪を使いやすいようにポキポキ折りまして


ちょっぴり辺りを散策して


銀杏もありました


沢蟹って食べた事あります?
僕はまだ食べた事ないんですよね
でも捕まえちゃいましたへへん

食欲の秋。
栗に銀杏に沢蟹に。。。色々とれましたよ


さあ、もうすぐ日が暮れます。
大人の火遊び開始です。(エロ要素ないけどね)


後は満点の星空の下、眠くなるまで存分に焚火と酒を楽しみましたグッド


きゅぅーーーーーん!!
朝は鹿の鳴き声で起きました

キツツキがいるのかな?
コンコンと気を叩くような音が聞こえます

色々な動物の鳴き声に癒されながら朝御飯を頂きます

今朝は肉まんです。
メスティン大活躍ですね。

朝御飯食べながら、昨日の栗を煮込みます。

ネットで調べたら半日から1日、水に浸して置いとけと書いてあったので今頃調理してます汗
塩水で1時間位グツグツ炊くと美味しく出来上がるようです。


栗を炊きながらテントの撤収です。
炊きあがった栗が冷めるのをまちながらコーヒータイムを楽しんで、お昼頃に出発しました。


今日も有難う御座いました。
とても気持ちのいいキャンプ場でした。


帰り道、ODOメーターが8888kmになったので記念撮影

はてななんだコレはてな



カメラ越しに見ると数字がクルクル回って読み取れないじゃんダウン
8000kmの時は普通に撮影出来たのに、今日はうまく撮れませんでした。なんなんでしょうねコレ?
解決方法知ってたら是非教えて欲しいです。



こんな感じでしたけど良い感じでリフレッシュできました力こぶ


追伸 : 沢蟹はお腹一杯になっちゃったので結局、逃がしてしまいました。  


Posted by たかし at 20:28Comments(0)キャンプ

2015年10月04日

エンジョイライダースミーティング2015

今日はバイクのイベントがあると聞いてエンジョイライダースミーティング2015に行ってきましたびっくり

こういうイベントは初めて行ったのでアウェイな空気感だったらどうしようかと少々不安があったんですけど、行ってみたらとても楽しかったですニコニコ

一人で参加したんだけど、各ブースを気ままに見て回るには一人の方が身軽で良いかと思いますけど、それを見ながらアレヤコレヤ言い合えるともっと楽しいのかもしれません。来年は一緒に行ってくれる方を募集中ですパー

イベントの開催場所は京都にある日吉ダムのほとりに作られた公園でした。

10時開始で到着したのが10時半でしたけど、それでも既に物凄い台数のバイクが停まってました。



色んなブースが出ているみたいです。
何から見て回ったらいいのか分からないので、自分の装備のメーカーであるヤマハとアライを先にみてみる事にしましたよ。

アライのブースでは新型のヘルメットの展示がありましたけど何個も買えるお金もないのでスルーっと思ったらヘルメットの無料クリーニングをしてくれるようです温泉
ヘルメット、バイクに置いてきちゃったよーびっくり急いで取りに行きましたダッシュ

次はヤマハのブースへ行ってみると、なんと!なんと!無料でオイル交換してくれるんだってビックリ
やってくれるのはヤマハのバイクのみで先着50台まで。
どうせ締め切ってるだろうと思いながらダメ元で聞いてみると28番の整理券をGETグー

交換してくれるのは新発売のオイルでレースに使ってもらうために開発したもので1リットルで3400円もする高価なオイルです。自分はレッドバロンでオイルリザーブしてるし、こんな高価なオイルは初めから選択肢から抜かれてしまう事でしょう。でも今日はそんな高価なオイルに換えてくれるんです。無料で!


ヘルメットとオイル交換の順番を待ってる間に他のブースも見て回ります。
グローブとかジェケットとか冬物の販売している所が多かったです、たぶん安いんでしょうけどスルーです。
ケミカル類の販売・お試しを期待してたんですけど(特にワコー製品)ステッカーすらくれませんでしたえーん

なんでか知らないけど警察がパトカーとか白バイを見せびらかしてました。




白バイ108万円で販売してるんでしょうか?買う人いるんかな?

イベントと言えばコレ人差し指

翼をもらいましたニワトリ

チビッ子たちも小さいバイクに乗ったり、整備体験したり、お菓子もらったりして楽しそうでした。


そんな事してる間にオイル交換の時間がやってきました

レッドバロンならエンジンガード外すだけで別料金取られるのに、嫌な顔ひとつせずにテキパキとやってくれていました。
高級オイルの良いところを聞いておこうと色々話しかけてみたんですけど、セローにはこのオイル不向きかもしれないよと言われちゃいましたガーン
しかも、チェーンもそろそろ交換時期なんじゃないか?と言われダブルショックわーん



綺麗になったヘルメットも受け取って、そろそろ帰りましょう。


帰り道に運転してみての感想は、セローには向いてないかもと言われたオイルだけど交換直後といのもあるけどギアはスコスコ入るしアクセルワークはキビキビだしアイドリングは止まってんじゃないかってくらい静かで大満足でした音符


んで、チェーンが気になったのでレッドバロンに寄って見てもらうことにしました。
私「イベントでチェーンがヤバイって言われたんだけど見てもらえます?」
店「大丈夫ですよ、10分で出来ます」
私「お願いします」
店「はい終わりました、860円です」
私「(マジかびっくり金取るんかい怒)え、はい。」

無料、無料で麻痺してたんかな?
お会計でビックリしちゃいましたガーン


そんな楽しい一日でした。


PS:本日の戦利品

  


Posted by たかし at 22:04Comments(0)ツーリング

2015年10月01日

内圧コントロールバルブ

お久しぶりの更新です。

前から気になっていた内圧コントロールバルブを追加してみました。

日産のフェアレディZに使われている部品番号47478-03B00 (¥1150) です。


日産のお店に行って、部品の単品注文をしたいと言えば取り寄せてくれますグッド

シートとサイドカバーを外したら目的のホース(ブローバイホース?)が見えます。
メッシュ状のカバーが付いたホースが2本見えます。上の方が目的のホースですよ。


ちょこっと引っ張り出してきてカッターで切ります。
ハサミで切れると思ってたんですけど、メッシュのカバーがハサミだと切れにくかったのでカッターで切りました。
他の部分を切ってしまわないように注意しながらカットしましょう。

カットできたら買ってきたバルブをホースに突っ込みます。
ピッタリ感抜群なので頑張ってしっかり奥まで差し込みます。
ホームセンターで買ってきたホースバンドで抜けないように固定したら完成です。



どうです?簡単でしょ?

シートとサイドカバーを戻して近所を一回りしてきた感想は
付けた事を知ってないと分からない程度の変化な気もしますけど、知っていたら確かに違いを感じます。
 ・走り出しのトルク感が上がった気がする。
 ・マフラーの排気音を聞くと「ボボボボ」が「ポッポッポッポツ」に変わった。
 ・エンジンブレーキの掛かり方がマイルドになった。
 ・足首でグリップしてるとエンジンからの振動が前より強く感じる。

もう少し乗ってみないと気がする程度の変化にしか感じませんけど費用対効果は満足していますちょき  


Posted by たかし at 18:05Comments(0)バイクメンテナンス

2015年08月28日

8000km




今日、走行距離が8000kmになりましたびっくりクラッカー

思わず止まって写メりましたにんまり

今年の1月に購入して8ケ月で8000kmなので1月平均1000km走ってる計算ですね。
実際には購入後3ケ月走りまくってたんですけどね。
雪さえ降らなければ、やっぱり寒い方が走りやすいですね。

これからも大切にしていきたいと思います。  


Posted by たかし at 20:03Comments(0)バイクメンテナンス

2015年08月27日

OLYMPUS E-PL3 × BCL-1580

OLYMPUSのE-PL3というミラーレス一眼カメラを随分前にヤフオクで購入したんですが


全然使ってなくてなんでだろう?って考えてみたんです。

レンズがカメラ本体より飛び出していて嵩張るんです。
そのせいで持ち運びしにくいんです。
どうやら自分にはレンズが飛び出してるカメラは使いにくいと感じているのでは?

この形に憧れて買ったのに、いざ使ってみると自分にはコンデジで良かったみたいです。

でも折角買ったのだし、何とかして遊びに連れ出したい。
そうだ、飛び出しの小さいレンズの付いたキャップが売られてたのでは!?

探してみるとありました。しかもお手軽価格です。

さっそく購入。(こういうの衝動買いって言うんですかね?)

ヤフオクで安いんかな?って思ってたんですけどAmazonで新品が同じ位で売ってるのでAmazonで買いました。





赤い色が一番安かったので赤色にしたんです。
脳内で試着したイメージではもっとカッコ良かったんですが、実際に着けてみるとアレ?って感じる違和感。。。





この違和感。
いつか見慣れるようになるだろうか?ガーン  


Posted by たかし at 20:04Comments(0)ガジェット