ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月15日

焼酎呑みくらべ




買ってきました。
「紫の赤兎馬」と「茜霧島」

どちらも季節限定で出荷される九州のプレミアム焼酎です。

赤兎馬も霧島もどちらも有名な焼酎のようですね

「紫の赤兎馬」は紫芋『綾紫』を原料としていて
「茜霧島」はオレンジ芋『タマアカネ(玉茜)』を原料としています
どちらも収穫出来る量が少なく年に2回しか出荷されなくて入手が困難らしいです

幸い近所の酒屋さんで見つけたので買ってみました。

どちらも、まずは常温保存でストレートで頂きました。

呑んでみた感想ですが
「紫の赤兎馬」はスッキリとした口当たりで喉を通った後に口から鼻にかけて甘い味と香りが広がります。
クセもなくて飲みやすかったです。
甘い後味がとても好印象でした。

「茜霧島」はオレンジ芋の味なのでしょうか!?甘い味と香りがすごく主張してきます。
だけど呑みにくい訳わけでは無く、むしろその主張が心地よく口に鼻に残ります。


最初は紫の赤兎馬が飲みやすいと思ったのだけど、呑み比べてしまうと茜霧島のほうが香りも味わいもキツイので茜霧島を次々注いでしまいました。
どちらも甘い香りで飲みやすかったですが、自分はどっちかしか買えないのなら茜霧島を買いたいと思いました。


あくまでも個人の勝手な感想なので、鵜呑みにしないで是非とも各自自分で購入して自分の体で感じて下さいねグッド




  


Posted by たかし at 22:17Comments(0)キャンプ用品

2015年08月21日

ペグのお話

テントを買うとペグというテントを地面に固定するためのクイが付いてきます。
高価なテントを買えば“ちゃんと使えるペグ”がはじめから付いています。
それほど高価ではないテントには“使えなくもないペグ”が付いてきます。

“使えなくもないペグ”ってのは、こんなやつですね。



実際にペグを打ち込んでみると、地面の中に埋まっている小さな石に当たって中々刺さりません。刺さらないのにトンカチで叩いてると気が付いたらペグがグニャリと曲がっちゃってます男の子エーン

曲がったペグだとマジに地面に刺さってくれなくなるので買い替える事になるんですけど、意外に高いんですよね。値段が・・・汗


ただの鉄の棒が何でこんな値段なの?って思います。
趣味の物は自己満足の世界なので多少高価でも所有欲が満たされればいいんでしょうけど、あいにく自分にはまだペグの所有欲がないみたいです。


何かイイものはないかとホームセンターをまわっていたら見つけちゃいましたびっくり


土木工事コーナーに色んなペグが置いてあります。
値段も1本80円前後です。
これだと曲がっちゃっても大して痛くありません(心も懐も)

実際に打ち込んでみると、地中に小石があってもグイグイ刺さってくれますし、引っ張ってみても簡単に抜けそうにありません。
今のところ、自分ではかなりお気に入りですニコニコ
しかし、大きな石に当たっっても打ち続けたら曲がりました。写真の1番上のやつが曲がったやつです。分かりますはてな

気になった方は一度使ってみてはいかがでしょうか?

先っちょが尖ってますからケガしないようにね。
先っちょが尖ってるから収納袋が破れても泣かないでね。  


Posted by たかし at 20:50Comments(0)キャンプ用品

2015年08月17日

シェラカップ

今日は会わない予定だった大嫌いなアイツに出会ってしまって超絶嫌~な気分で書いてます。男の子エーンダウンダウン

ま、そんな事は放っておいて。
キャンプで多くの皆さんが使っている「シェラカップ」というのを購入したので紹介しておきます。

このシャラカップ、名前の通りカップです。
自分の買ったのは容量が320mlあるのでマグカップくらいの容量ですよね?
目盛りが刻んであるので軽量カップにもなります。便利です
材質はステンレスで錆びないのもいいです。
アルミとかチタンの物もあるようですが、自分には値段的にステンレスがオススメです。



2つも買っちゃいましたテヘッ
全く同じ形なので重ねられます。
小さくまとまって、キャンプの荷作りに便利ですね。



これでお米炊いちゃう人もいるみたいですけど、自分は食器として使ってみようと思ってます。






  


Posted by たかし at 21:08Comments(0)キャンプ用品